こんにちは、桝田です。
先日、大阪で「カードゲームで世界を知り、2030年への時間を体験しよう~2030SDGs~」を開催しました。
5年半お世話になった大阪にご恩返しができたらいいな、と、当初10名くらいでこぢんまり……と思っていたのですが。
お正月休み明けというタイミングがよかったのか、増席。
20名満員アナウンスにもかかわらず当日朝まで参加したいとご連絡いただき、25名の方にご参加いただいての開催となりました。
シェアいただいたみなさま、ありがとうございました!
ご夫婦で、親子で、議員の方、企業役員の方、企業にお勤めの方、先生、今勤めをやめてフリーの方、自営の方、NPOの代表、第二の人生を見据えて、という方など、本当に多様な背景をお持ちの方にご参加いただきました。
これは、大阪フューチャー・ファシリテーション・カフェという対話などのイベントを開催されている、様々な方の集う場所をお借りして開催したこと。
また、2030SDGsのファシリテーター仲間のみなさん、またご参加のみなさんがシェアや、ご友人への案内など、広めてくださったからこそ、これだけ様々な方にお集まりいただくことができたのではないかと思っています。
大阪フューチャー・ファシリテーション・カフェの原さん、お知らせにご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!
参加された方からいただいたご感想を一部ご紹介します。
- 世界全体を見渡す目、自身の目標設定の適切さ、助け合いの重要性を学ぶことができました。世の中に自分の1つのアクションが影響することを知り、動いてみるのは大事だなと思いました。
- 自分さえよければ、という意識のままでは、結局、自分を含めた地球環境を住みづらいものにすることに気づきました。
- 短いゲームで、自分の行動が他にあたえる影響を感じることができたり、自分にとっては価値のないものが、他者にとって必要なものであると気づいたり、楽しい気づきのつまった時間でした。自分のゴールにどんな要素が必要なのか、見つめるきっかけにもなり、これからに役立ちそうです。
- カードゲームのしくみがよくできているし、ゲームだと多様な人が集まれるのでとてもいいと思いました。
- これまでは主に国際協力の世界での話題だったことが、このようなゲームという形になり、多様な人が関心を持つということに驚いた。(開発教育の世界ではずっと言われていたことがようやく日の目を見たような)
- 子どもたちにいろいろな体験を通じて持続可能な社会を目指すことを伝えていきたい。
- ゲームを通して、コミュニケーションしながら体験したことは、とても面白かった。1人の行動、隣の人の行動、周囲の行動、その場の雰囲気が、どんな影響を及ぼすか、興味深かったです。(現実世界を考えると)
- 普段ゲームをしないので、ゲームのルールが難しいとついていけるか不安だったが、ステップを踏みながら考えや、視野を広げていけるものだったので、楽しめ参加している意識が深まった。
- 世界の課題を17分野に大別し、ゲームという形でわかりやすく、楽しく表現される発想力がすごいと感じました。
- ゲームを通じてSDGsで世界がやろうとしている事の難しさ、またそのダイナミズムを体感できた。他者に協力すること、協力を請うことで目標達成ができた。
- すべてのことがつながっているということを再認識しました。対話が重要だということも。
- 一人一人が、みんなのゴール・地球全体を考えると助け合える。国連のようなしくみがなくても、達成できた。それぞれ立場がちがうので、つなげる人の存在は必要。
書きながら、いただいたご感想を改めて読み返し、このイベントを開催することで伝えられたらいいなと私の考えていることを、みなさんがそれぞれに受け取ってくださったように感じて、とてもありがたいなと思います。
一人や一団体が持っている資源は、お金も時間も、持つことのできる関心も、限られている。
でも、できることがないわけではないし、その影響は小さくもない。
世界や社会の持続可能性と、ご自身の持続可能性と……。
ファシリテーターとしての学びもとても大きい半日でした。
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
また14日に大阪・吹田で開催予定です。
東京に戻ってからも開催できたらいいなと思っています。
関東が中心になりますが、体験してみたいという方がいらしたらおしらせくださいね。
【ねがい事務所 今後のイベント情報】
お申し込みは、リンク先からお願いいたします。
- 12月30日(土)&1月11日(木) 【京都・大阪】クリーン・ランゲージ(シンボリック・モデリング)個人セッション
- 1月13日(土) 【大阪・箕面】クリーン・ランゲージで新年の計 ~2018年、あなたは、何が起きればいいのでしょう? 満員御礼
- 1月14日(日) 【大阪・吹田】カードゲームで世界を知り、2030年への時間を体験しよう~2030SDGs~